1:名無しさん@おーぷん[]:21/04/14(水)15:35:14 ID:z0Bc
https://www.asahi.com/articles/ASP4G4WW6P4GOIPE00M.html
カゴメは14日、中国国内の新疆ウイグル自治区産のトマトペーストを製品に使うのを、2021年中にやめることを明らかにした。同社は「人権問題への懸念の高まりや、品質や調達の安定性、コストなどを考慮した」(広報)という。
カゴメはこれまで同自治区からトマトペーストを輸入し、ソース類の原料にしていた。近年、調達量を減らしており、現在は全体の1%程度にとどまる。調達をやめる分は他国からの輸入で「十分補える」といい、20年産のトマトペーストを最後に輸入をやめたという。
国連食糧農業機関(FAO)の統計によると、中国内でのトマト生産量は世界全体の約35%を占める。カゴメによると新疆ウイグル自治区は日照量が多く、昼夜で寒暖差が大きいことから良質なトマトを栽培できるという。
カゴメはこれまで使ってきた同自治区産のトマトペーストについて「人権侵害が行われている環境下で生産されたものではないと確認している」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASP4G4WW6P4GOIPE00M.html
2:名無しさん@おーぷん[]:21/04/14(水)15:41:00 ID:EWeO
各社のトマトジュース一通り飲んだ事あったが
やっぱりカゴメが一番なのよな
あとは食塩入りのやつ買いやすくして欲しいところ
スーパーにあるのは食塩無添加ばかりなので
やっぱりカゴメが一番なのよな
あとは食塩入りのやつ買いやすくして欲しいところ
スーパーにあるのは食塩無添加ばかりなので
3:名無しさん@おーぷん[]:21/04/14(水)16:39:51 ID:5bWh
人権問題以前に、侵略行為、戦争犯罪を重ねている中国に利益を与える行為が犯罪だとなぜ認知できないのかが問題だろう。
4:名無しさん@おーぷん[]:21/04/14(水)16:55:30 ID:aXgF
日本産使って
5:名無しさん@おーぷん[sage]:21/04/14(水)18:46:30 ID:GUmz
続きを読む
怨念籠ってそうなトマトペーストを使ってたのだな