物見ニュース

何となく目に付いたものを取り上げています。

国宝・文化財

ブラジル国立博物館がほぼ全焼 2000万点以上の収蔵品も多くが焼失


1:■忍法帖【Lv=23,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/09/03(月)15:51:07 ID:???

ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で2日、火事があり、200年の歴史ある建物がほぼ全焼し、
2000万点以上あった収蔵品の多くが失われました。

ブラジルのリオデジャネイロにある国立博物館で、2日夜(日本時間3日午前)火事があり、建物全体に火が燃え広がりました。

博物館は1818年に、当時のポルトガルの王が、エジプトの美術品や恐竜の化石など、みずからの収集品を集めて
設立したもので、現地の消防によりますと、この火事で200年の歴史ある建物がほぼ全焼しました。

また、博物館には南米の先住民のミイラや植物の標本など貴重な資料が集められ、南米の自然史や人類学などを
研究する重要な拠点となっていますが、2000万点以上あった収蔵品の多くが失われたということです。

(以下略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605571000.html


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 85◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534994901/


2:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/03(月)16:07:15 ID:eBM

オリンピックのせいで予算不足。改修工事が出来なかったんだろ?
オリンピックなんかやったらろくな事にならない


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/03(月)16:10:32 ID:X7I

元学芸員の人のツィートでは
オリンピックのせいみたいに言われてるけど
博物館の予算なんてオリンピックなくても多方面から削りにくるし
そもそも博物館に削るほどの予算もないってさ。


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/03(月)16:17:57 ID:knf

>>4
そうなんだ…維持するの大変だったろうな


続きを読む

韓国で明朝の使者が残した書が国宝に 中国メディア「最も親しい藩属国」


1:■忍法帖【Lv=23,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/08/26(日)12:33:44 ID:???


8月23日、中国メディアの海外網は、韓国政府が同日、明朝の使者が書き、現在は韓国国立中央博物館が所蔵している
詩文を記した書を国宝に指定したと報じた。
中韓関係史は、日清戦争の講和条約である下関条約(1895年)で、清国が「朝鮮国が完全無欠なる独立国」で
あることを認めるまで、現在の韓国人にとっては相当に屈辱的なものだったはずだが、国宝指定には影響しなかったようだ。


海外網は当時の中韓関係について「明朝は朝鮮を最も親しい藩属国と見なし、朝鮮側は明朝の宗主国の地位を認めた。
朝鮮は常に、定期的または不定期に明朝に使いを出して朝貢させ、謝恩や挨拶、祝賀、明朝皇帝の言葉を仰ぎ、
突発事件が発生した場合には報告した。
明朝側は時折、朝鮮に使者を派遣し皇帝の言葉を伝えたり、政治における調整を行った」と紹介した。

海外網はそれ以上詳しくは紹介していないが、朝鮮は当時、現在風の言い方をすれば中国の属国だった。
中国の皇帝を「全世界の支配者」と認めていたので、独自の年号を持つことはできなかった。
中国からの使者は皇帝の代理人なので、皇帝に対するのと同等の「礼」が求められた。

例えば朝鮮国王は中国からの使者を迎える際に、ソウル近郊に建てられた迎恩門に出向いて、
三跪九叩頭の礼(土下座をして額を地面に3回打ち付けて起立。同じことを計3回繰り返す)をせねばならなかった。
なお、下関条約で清朝が朝鮮の完全独立を認めたことを記念して、迎恩門の近くに「独立門」が設けられた。

(以下略)

https://www.recordchina.co.jp/b637507-s0-c30-d0142.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 85◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534994901/


2:名無しさん@おーぷん[]:2018/08/26(日)12:46:43 ID:bP1

<明朝は朝鮮を最も親しい藩属国と見なし>

最も親しい藩属国?
可愛がってるチンピラみたいなもんか?


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/08/26(日)12:54:16 ID:Vo6

>>2
ウリが一番の子分ニダってホルホルしてたんじゃないの?


続きを読む

「石垣の名城」香川・丸亀城、石垣が崩落 豪雨影響か


1:■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/07/08(日)13:58:06 ID:???

2018年7月7日 21時38分
国の史跡に指定されている香川県丸亀市の丸亀城で、石垣が崩落しているのが見つかりました。
降り続いた雨で地盤が緩んだことが崩落の原因ではないかとみられていて、丸亀市は城の一部を立ち入り禁止にしました。

7日昼すぎ、丸亀市の丸亀城の石垣が高さおよそ7メートル、幅およそ30メートルにわたって崩落し、
土がむき出しになっているのを、見回りをしていた市の職員が見つけました。

崩落したのは城の南西にある「帯曲輪」の石垣で、石垣の下には遊歩道がありますが、
当時、人はいなかったということで、ほかの建物などへの被害もないということです。

丸亀市によりますと、降り続いた雨で地盤が緩んだことが崩落の原因ではないかということです。

(中略)

丸亀城は堀の内側が昭和28年に国の史跡に指定され、高くそびえる石垣の美しさから「石垣の名城」として知られています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180707/k10011521691000.html



2:警備員◆OQUvCf9K4s[]:2018/07/08(日)14:12:32 ID:CZh

文化財への被害も大変だな…


5:名無しさん@おーぷん[]:2018/07/09(月)06:41:31 ID:jBY

愛媛県や高知県は国から補助金が出るだろうけど、香川県は出ないよな。
玉木議員に頼んで、修復費用を捻出して貰うしかないな。
相場としては獣医師連合会が100万円の寄付でモリカケ騒動な。


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/07/09(月)06:49:25 ID:LCX

香川県は、水不足が夏場なんかに問題となるほど、降水量は少ないって聞くが、
今回は御城の石垣が崩れてしまう程の大雨だったんだな…。
御大師様が灌漑用に開かれたという満濃池なんかもさぞ水があふれていることだろう…。


9:■忍法帖【Lv=21,まほうつかい,Fbp】[]:2018/07/09(月)09:07:00 ID:dpr

>>6
つか、かなりの水を早明浦ダムに頼ってるから
香川で渇水になるより高知県の渇水が致命的になる。


8:名無しさん@おーぷん[]:2018/07/09(月)08:59:08 ID:Tyf

あの名城が、、、
歴史的建造物は行ける時に行っとかないとなぁ


続きを読む

中国産「漆」に待った 日本の宝は国産で守る 発祥地、奈良・曽爾村の挑戦


1:■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/06/30(土)05:24:10 ID:???

 奈良時代に漆(うるし)の生産拠点「漆部造(ぬりべのみやつこ)」が置かれ、「漆発祥の地」とされる
奈良県曽爾(そに)村が、長年廃れていた村産漆の復興に取り組んでいる。古くから塗料や接着剤など多様な
用途に使われ、英語で「japan」と訳されるほど日本を象徴する素材の漆だが、実は現在国内で使う97%が
中国などからの輸入。
国宝や重要文化財建造物の修復にすら外国産漆を使わざるを得ない現状に、「日本の宝は日本の素材で守る」と、
発祥の地の誇りを胸に立ち上がった。(田中佐和)

漆文化の発信拠点完成
 奈良市から車で約1時間半。三重との県境に位置する曽爾村で5月25日、ものづくり工房「漆復興拠点ねんりん舎 
Urushi Base Soni」の完成式典が行われていた。
 20年間空き家だった古民家を改修して作られた同施設は、県内外の漆作家らが活用するシェア工房であるとともに、
観光客向けの漆製品の展示やカフェスペースを設けた、漆文化の発信拠点にもなっている。
 村産漆の復活に取り組み始めて13年。式典で芝田秀数村長は、「文化の復興、継承には若い力が必要。
この工房がそのための場所となるよう、村を挙げて取り組む」と高らかに宣言した。

職人が住んだ漆部郷
 人口約1500人の小さな村、曽爾村は「ぬるべの郷(さと)」の愛称で親しまれる。「ぬるべ」は「漆部」
と書き、漆塗り職人を指す。ここは漆が多く自生する土地として、奈良~平安時代に朝廷に献上する漆や漆器の
生産拠点「漆部造」が置かれた、漆発祥の地とされている。

 鎌倉初期までに成立した辞典「伊呂波字類抄(いろはじるいしょう)」には、漆部造設置にいたる漆塗りの起源が、
こんな伝承で紹介されている。

 《倭武皇子(ヤマトタケルノミコ)が山で狩りをしていたとき、獲物に矢を射たがとどめを刺すことが
できなかった。それならばと、漆の木を折って木汁を矢先に塗り込めて再び射ると、見事仕留めることができた。
手が黒く染まっていることに気付いた皇子が持っていた品物に木汁を塗ると、黒い光沢を放って美しく染まった》
 曽爾村は他にもさまざまな時代の文献で「漆部郷」の名で登場するが、時代とともに漆塗りの文化は廃れ、
いつしか職人もゼロに。戦後はスギやヒノキの植樹のために大量の漆が伐採され、村には「ぬるべの郷」と
いう名前だけが残った。

(以下略)

https://www.sankei.com/west/news/180629/wst1806290001-n1.html


2:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/06/30(土)05:35:24 ID:iZ2

日本の方が品質が良いらしいね
てか自給出来るならそれに越した事はない


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:19:38 ID:0fL

>>2
中国産は直ぐに割れが入るらしい。日本産の方が長持ちするんだって。


5:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:23:43 ID:5Nu

>>4
ネットで割れてリアルでも割れるのかwww


3:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:12:37 ID:5Nu

>曽爾(そに)村
SONY当たりと組めばいいんじゃ


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:56:19 ID:T2D

なんや、支那産ってどんなもんでもパチもんやねんなwww。


7:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)07:50:22 ID:ULR

> 長年廃れていた村産漆の復興に取り組んでいる

> 村を挙げて取り組む」と高らかに宣言した。

1970年 3,189人
1995年 2,645人
2005年 2,193人
2015年 1,549人

人口減少が加速している、漆復興より先に村が消滅するわ


8:■忍法帖【Lv=21,まほうつかい,Fbp】[]:2018/06/30(土)08:00:44 ID:NJx

>>7
ま、だからこそ起爆剤の一つとして期待をかけてるんでしょうな。


続きを読む

ふるさと納税、お返しは土偶→ツイッターで人気爆発 埼玉・行田市


1:こたつねこ◆AtPO2jsfUI[sage]:2018/01/23(火)15:06:17 ID:qxh

ふるさと納税、お返しは土偶→ツイッターで人気爆発 埼玉・行田

国史跡の「埼玉古墳群」で知られる埼玉県行田市が、土偶のレプリカをふるさと納税の返礼品
にしたところ、ツイッター上で話題となり製造が追いつかないほどの人気ぶりになっている。
同市の担当者は「予想外」と、うれしい悲鳴を上げている。

大きな目に丸みを帯びた体。返礼品を受け取った納税者の1人が、箱詰めされた土偶の写真を
ツイッターに載せたのは平成29年11月末のこと。「すてき」「欲しすぎる」。リツイート
(転載)は2万件近くに上った。

前方後円墳の二子山古墳や円墳の丸墓山古墳など、9基からなる東日本最大級の「埼玉古墳群」が
有名な行田市。埴輪(はにわ)や土器が多数出土しており、もともと、市内の専門店がレプリカを
販売していた。土偶は縄文時代の土製品で実は古墳からは出土しないが、愛好家らの要望を受け、
青森県つがる市の亀ケ岡遺跡で出土した「遮光器土偶」を模したものを売っていたという。

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://www.sankei.com/life/news/180123/lif1801230021-n1.html

産経ニュース 2018.1.23 11:41


2:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/01/23(火)15:08:51 ID:sGR

夜怖い。


10:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/01/23(火)17:09:46 ID:o4y

>>2
夢みるぞ!


3:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/01/23(火)15:13:33 ID:9Tm

うららー


4:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/01/23(火)15:16:19 ID:t58

いつの間にか返礼品が当たり前の制度になってしまったなあ
ふるさと納税サイトのCMは返礼品がもらえるって言いきってるし


8:名無しさん@おーぷん[]:2018/01/23(火)15:52:21 ID:XIf

>>4
もらえないところもあるよ
災害援助のときは返礼品無だった
返礼品は必須じゃないと思う


続きを読む
スポンサーリンク
記事検索