1:■忍【LV23,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:21/02/18(木)13:10:45 ID:???
(以下略)
https://www.gizmodo.jp/2021/02/clubhouse-agora.html
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 118◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610505850/
Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。
そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者の
メタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。
その前にAgora社って何?
Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。
Clubhouseをはじめ世界中の企業にAPIを提供しているのですが、Clubhouseとの関係は一度も正式には公表されていません。
昨年6月に1株20ドルでNASDAQ上場を果たしたときのCEOインタビュー(動画上)でもClubhouseのクの字も出てこなくて、
ちょっと不思議な感じ。Clubhouseのリリースとほぼ同時期のIPOなのにね。米政権の中国アプリ排除もあったし、あまり取引関係は明らかにしたくない感じです。
ClubhouseはAgoraのAPIで1週間で書かれた
でもまあ、ClubhouseのバックエンドがAgora社だという話は割と早い段階から知られていました。
何が問題なの?
そんなわけで、Clubhouseが開発したのはUI的な部分であって、Clubhouseの音声プラットフォームを動かしているのは上海Agora社なんです。
音声データのホスティングをしているのもAgora、インターネット配信をやっているのもAgora。
となると、気になるのはAgoraのサーバーの所在地ですけど、これは米中両国にまたがっていますので、仮にClubhouseの音声データが
中国側のサーバを経由する場合、中国政府から捜査や治安目的で会話のデータの引き渡しを求められたら応じなければならないという、
やっかいな法的義務が生じます(このことはAgoraが米国証券取引委員会(SEC)に提出したIPOのF1目論見書にも明記されている)。
中国国内では外資系も含めて当然の義務だけど、Clubhouseは「リアルタイムで世界中の人とおしゃべりができる。音声は録音・保存・
公開禁止だから気兼ねなく話せる」ことで中国で爆発的に広まりました。今月中国国内で利用禁止になる直前まで、天安門、 新疆ウイグル
自治区、香港問題で大盛況だったので、言いたい放題したデータが逮捕に使われたら目も当てられませんよね。
(以下略)
https://www.gizmodo.jp/2021/02/clubhouse-agora.html
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 118◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610505850/
2:名無しさん@おーぷん[]:21/02/18(木)20:17:28 ID:Ue.tf.L16
知ってた^^
3:名無しさん@おーぷん[]:21/02/18(木)23:09:10 ID:jH.98.L1
ザルナンバーと同じで全ての個人情報が中共の諜報スパイ指令本部に監視されている
4:名無しさん@おーぷん[sage]:21/02/18(木)23:10:31 ID:PR.tf.L1
ひとつ潰されるとまた新しい情報収集ツールをぶっこんでくるのか
根本的に法規制しないと意味ないんじゃね?
根本的に法規制しないと意味ないんじゃね?
5:名無しさん@おーぷん[]:21/02/18(木)23:33:09 ID:37.ms.L1
マスゴミが持ち上げてた時点でお察しだしなw
6:■忍【LV0,作成中..】[sage]:21/02/19(金)15:13:51 ID:Em.ad.L1
続きを読む
>>5
ホントそれな。
ホントそれな。