1:名無しさん@おーぷん[]:2018/04/22(日)11:24:36 ID:3R1
http://www.afpbb.com/articles/-/3170540?act=all
皿に山盛りの、毛むくじゃらで手のひらほどの大きさのタランチュラ。一部の人には悪夢のような光景だが、カンボジアではこのクモのガーリック揚げは人気の料理だ。
だが同国では、森林伐採や乱獲の影響で近い将来、タランチュラがいなくなってしまうのではと懸念されている。
同国中部スクン(Skun)は「スパイダー村(Spiderville)」として知られ、タランチュラの一大市場となっている。訪れた観光客たちが、悲鳴を上げながら丸々と太ったタランチュラにかじりつく写真を撮るは定番だ。
だが、「アピン(aping)」と呼ばれる伝統的スナックを購入するのは地元民がほとんどだ。アピンを販売している商人によると、急速な開発により生息地であるジャングルが破壊され、タランチュラの数は減り、価格は上昇しているという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3170540?act=all
2:名無しさん@おーぷん[]:2018/04/22(日)11:43:59 ID:8f2
タランチュラがうまいのが問題
3:名無しさん@おーぷん[]:2018/04/22(日)12:46:53 ID:s6X
蜘蛛は苦手なので猫ひろしには悪いけど
死んでもカンボジアには行かないことに決めた
死んでもカンボジアには行かないことに決めた
4:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/04/22(日)13:06:54 ID:c8Q
>生息地であるジャングルが破壊され、タランチュラの数は減り、価格は上昇しているという。
おや?こんな所に中国人商人の影が…
おや?こんな所に中国人商人の影が…
5:名無しさん@おーぷん[]:2018/04/22(日)14:18:42 ID:zR2
オオツチグモ科 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%A2%E7%A7%91
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%A2%E7%A7%91
>実際にはタランチュラの毒による死亡例は知られておらず、そのため血清等も存在しない。
6:名無しさん@おーぷん[]:2018/04/22(日)15:19:39 ID:Mv1
続きを読む
蜘蛛は大抵無害だけどな
毒虫による死亡例もかなり少ない
毒虫による死亡例もかなり少ない