1:■忍【LV23,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:21/02/22(月)14:22:40 ID:???
(以下略)
共同通信 2月21日
https://this.kiji.is/736195867515355136
電子機器や服飾を含む日本の主要小売り・製造業12社が、中国新疆ウイグル自治区などでの少数民族ウイグル族に対する強制労働へ
の関与が取引先の中国企業で確認された場合、取引を停止する方針を固めたことが21日、共同通信の取材で分かった。
米英両国がウイグル族の強制労働を理由に自治区に関連した綿製品などの輸入規制に相次いで踏み切っており、日本企業も対応を迫られていた。
(以下略)
共同通信 2月21日
https://this.kiji.is/736195867515355136
2:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)15:57:34 ID:Qv.em.L1
その日本の企業名を常に挙げて欲しいんだよ。
中国共産党と結託しているわけだから、社会的に相応の対応をするためにね。
正しい情報なのかは分らないけど、今のところ検索するとすぐに出てくるのは
日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ファーストリテイリング、シャープ、無印良品
対応が政治的であるべきか、社会的であるべきかはいずれの話であっても
国家国民の信用と信頼を損ねる可能性があるなら、適切な対処が求められるでしょ。
中国共産党と結託しているわけだから、社会的に相応の対応をするためにね。
正しい情報なのかは分らないけど、今のところ検索するとすぐに出てくるのは
日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ファーストリテイリング、シャープ、無印良品
対応が政治的であるべきか、社会的であるべきかはいずれの話であっても
国家国民の信用と信頼を損ねる可能性があるなら、適切な対処が求められるでしょ。
4:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)16:59:40 ID:J4.uf.L19
https://foreignpolicy.com/2021/02/17/why-western-companies-should-leave-china/
The brands identified by ASPI include Abercrombie & Fitch, Acer, Adidas, Amazon, Apple, Asus, BMW,
Bosch, Calvin Klein, Cerruti 1881, Cisco, Dell, Electrolux, Gap, General Motors, Google, H&M, Hitachi,
HP, HTC, Jaguar, L.L.Bean, Lacoste, Land Rover, Mercedes-Benz, MG, Microsoft, Mitsubishi, Mitsumi,
Nike, Nintendo, Nokia, Panasonic, Polo Ralph Lauren, Puma, Samsung, Sharp, Siemens, Skechers,
Sony, TDK, Tommy Hilfiger, Toshiba, Uniqlo, Victoria’s Secret, Vivo, Volkswagen, and Zara.
3:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage]:21/02/22(月)16:47:25 ID:CH.uf.L1
まあ企業としては、ぜんぜん守ってくれない完全放置の日本政府より、
守ると約束してくれるシナ共産党(ただし最終的には裏切る)と癒着したくなる気持ちも分かりますが、
それならそれで日本を脱出して完全にチャイナ側に行くべきですよ
半端に日本に残って、日本企業面をして、マイナスの政治力を発揮して売国するなら
日本政府は売国企業を制裁してほしい
守ると約束してくれるシナ共産党(ただし最終的には裏切る)と癒着したくなる気持ちも分かりますが、
それならそれで日本を脱出して完全にチャイナ側に行くべきですよ
半端に日本に残って、日本企業面をして、マイナスの政治力を発揮して売国するなら
日本政府は売国企業を制裁してほしい
5:カール・リープクネヒト◆WRF1PhkVHs[sage]:21/02/22(月)18:30:29 ID:PV.in.L8
続きを読む
蛇蠍の争いなんだよな。
英米と支那の軋轢は、ね。
目下のところ、我が国は、蛇(英米)に言われたから、蠍(支那)を非難してるけど、蛇(アングロサクソン)がいようがいまいが、蠍(チャイナ)はロクデナシなんだよ。
と申しても、だよ。“国際世論”とは英米アングロサクソンと同義だよね。これに逆らうと先の大戦みたいなことになるんで流される、チベット長いものに巻かれるのも致し方ないことではあるな。
情けない限りだよ。
冒頭でこの蛇蠍(だかつ)、すなわち、米中両国が対立している、と申したけれど、そうやって争う一方で水面下に於ては、こっそり提携していたりするのがこの蛇蠍どもの特徴よ。
英米に体よく乗せられ、いい気になって、蠍(支那)に対し、啖呵きって、行け行けどんどん強気に出たりすると「二階に上げて梯子下ろす」の喩えのように、突如、米中仲直り、一人、我が国だけ悪者と言うシチュエーションに陥ることも十分、あり得る。
何にせよ、英米がどうであれ、チベット、ウイグルは不当に弾圧されており、支那に弁解の余地は無い。
我が国は常に是々非々を貫き、ことの黒白を明らかならしめるともに、独立独歩の姿勢を保持すべくひたすら自強に努めなけりゃならん。
英米と支那の軋轢は、ね。
目下のところ、我が国は、蛇(英米)に言われたから、蠍(支那)を非難してるけど、蛇(アングロサクソン)がいようがいまいが、蠍(チャイナ)はロクデナシなんだよ。
と申しても、だよ。“国際世論”とは英米アングロサクソンと同義だよね。これに逆らうと先の大戦みたいなことになるんで流される、チベット長いものに巻かれるのも致し方ないことではあるな。
情けない限りだよ。
冒頭でこの蛇蠍(だかつ)、すなわち、米中両国が対立している、と申したけれど、そうやって争う一方で水面下に於ては、こっそり提携していたりするのがこの蛇蠍どもの特徴よ。
英米に体よく乗せられ、いい気になって、蠍(支那)に対し、啖呵きって、行け行けどんどん強気に出たりすると「二階に上げて梯子下ろす」の喩えのように、突如、米中仲直り、一人、我が国だけ悪者と言うシチュエーションに陥ることも十分、あり得る。
何にせよ、英米がどうであれ、チベット、ウイグルは不当に弾圧されており、支那に弁解の余地は無い。
我が国は常に是々非々を貫き、ことの黒白を明らかならしめるともに、独立独歩の姿勢を保持すべくひたすら自強に努めなけりゃならん。