1:■忍【LV28,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:21/08/12(木)11:32:44 ID:???


NTTデータ、NECと縁の深い大連で下請け中国企業が逃げ出している

「『もう日本向けの仕事はやめたらどうですか。中国テンセント向けなど、もっと割のいい仕事が山ほどありますよ』。
そう中国のパートナー企業の経営者に言われました」

 ソフトウエアのオフショア開発会社、大連プロックスソフトウェアを経営する若狭谷亘氏はこう苦笑いした。
同社は国内企業からの発注を受け、中国・遼寧省大連市の拠点でソフトウエア開発を行っている。開発には自社
エンジニアに加え、中国のパートナー企業とも連携している。

 パートナー企業とは平たく言えば「下請け」だ。つまり若狭谷氏は中国の下請けから、「日本の仕事は割に
合わない」と言われたわけだ。若狭谷氏は近年、中国の下請け探しに苦労しているのだという。

 大連は1990年代から、日本企業を顧客とするオフショア開発を中核産業としてきた。NTTデータやNEC、
日立ソフトウェアエンジニアリング(現日立ソリューションズ)といった、日本の大手企業を「お得意さま」とし、
中国の大都市の中でもひときわ、日本とつながりが深い。日本語をよく理解し、日本企業の要望に応えられる
開発企業やエンジニアが多いことで知られている。

 ところがその大連で近年、日本企業との取引を敬遠する動きが広がっている。

(以下略)

ダイヤモンドonline 8月11日
https://diamond.jp/articles/-/278146

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 125◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628482365/



2:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[]:21/08/12(木)14:17:53 ID:kr.ip.L1

何でソフトウエア開発の末端が薄給になるんだ?

こういったソフトウエアを作る会社が乱立してダンピングをしているのか?


5:名無しさん@おーぷん[]:21/08/12(木)16:25:30 ID:ec.wj.L1

>>2
中抜きが大きいってだけだろ。
一時IT技術者がほとんど派遣という話もあったしな。
まあ、今でもそうなんだろうなあと思う。
むしろ、今日本で働いているIT技術者って、もしかしてほとんど日本人はいないんじゃなかろうかと思う気さえしている。


3:名無しさん@おーぷん[sage]:21/08/12(木)14:22:24 ID:yJ.9b.L1

中抜き業者を減らせば良いだけ


4:名無しさん@おーぷん[]:21/08/12(木)16:02:37 ID:8t.oj.L1

要求内容の割に渋いからまぁ……
特に中国まで外注するのって猫の手も借りたい炎上案件が多いし、
バグ対応を徹夜してでも休日返上してでもやれとかあるから。
日本以外の客がいるならそっち優先しても不思議ではない。


6:名無しさん@おーぷん[sage]:21/08/12(木)18:44:02 ID:42.kl.L1

利益が評価につながるので、如何に下請けから削るかしか考えてないのが多い


7:名無しさん@おーぷん[]:21/08/12(木)19:18:15 ID:QN.bb.L1

まあ、論点をすり替えようとしてるが、
もはや、中華製ソフト使ってるのバレるだけで、
株暴落する時代だよ。


8:名無しさん@おーぷん[]:21/08/12(木)19:27:47 ID:XM.gf.L1

日本はゼネコンでもアニメでも何でも
中抜きが酷いんだろうな

名前だけ一流で、その名前で仕事取ってきて
そのまま下請け、孫請け、ひ孫受けとどんどん抜いていくwww


9:■忍【LV1,しびれくらげ,PT】[sage]:21/08/12(木)19:44:06 ID:6N.bb.L1

>>8
特亜の中抜きはもっとずっと酷いけどな。
殺し屋まで次々に下請けに丸投げして、最終下請けの殺し屋が“やってられっか!”と警察にチクり、依頼人まで全員逮捕されるのが中国。


11:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[]:21/08/12(木)22:56:49 ID:kr.ip.L1

>>9
濡れ手に粟を考える奴は、何処にでもいるもんだな。


10:名無しさん@おーぷん[sage]:21/08/12(木)19:45:24 ID:V9.65.L1

まるでスダレた毛根みたい


12:名無しさん@おーぷん[]:21/08/12(木)23:40:05 ID:TY.bb.L1

全部、中国に筒抜けw


13:名無しさん@おーぷん[]:21/08/13(金)11:41:19 ID:mE.mc.L1

4次受け5次受けがあるなんて
土木とIT関連ぐらいだろ


14:名無しさん@おーぷん[]:21/08/13(金)13:24:14 ID:32.p7.L10

中国企業にまで逃げられるようではおしまいだな


18:名無しさん@おーぷん[]:21/08/13(金)21:07:37 ID:M7.zn.L1

で、年金機構に流れてくる、と


19:名無しさん@おーぷん[]:21/08/16(月)06:39:45 ID:4i.2v.L12

さっさと中国から撤退あるのみ



管理人談話:
30代エンジニアの年収は日米比較で、日本が526万円なのに対し、米国は
1238万円とされています。

2015年の調査では、日本のIT人材の内、ユーザー企業(開発したシステムを
実際に使う企業のこと)などに在籍している割合も米国を大きく下回っていると
されました(日経新聞より)。

一方で、人材の方でもコミュニケーションの成り立たないエンジニアが多かったり、
相手側も「よくあること」と大した問題と思っていない所に、改革を見出した人も
いるようです(ZDNetより)。