1:■忍【LV23,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:21/02/22(月)13:48:31 ID:???


妖怪のカッパから贈られたと伝わる印鑑が、福井県敦賀市の真禅寺で長年保管されている。「川太郎の銅印」と呼ばれる銅印で、
水難よけの御利益があるとされる。
ただ、掘られている文字が何なのかはっきりしないため、これまでに多くの人が解明しようと挑んだがいまだ分からないまま。
前住職の平吹宣夫さん(77)は「何とか解読できないだろうか。やはり何と書いてあるか知りたい」と今後、解読者が現れるのを期待している。

 銅印は印影が4・5センチ四方の角印で、高さは3センチあり持ち手部分が竜の形になっている。1954(昭和29)年に同寺の
近くに住んでいた男性が寄進したという。
先々代の住職が銅印について熱心に調べ、まとめた資料には、ある書物にこの銅印にまつわる物語が載っていると書かれている。

 資料によると江戸時代、寄進した男性の先祖が敦賀で人足の親方をしており、先祖の家に川太郎と名乗るカッパが訪れた。
「川底の光る物が怖い。人間様に危害を加えないから仲間と住めるようにしてほしい」と懇願したという。承知した先祖が泳ぎが得意な人足に頼み、
川底からやりの先を回収させた。
喜んだ川太郎が「これは水難よけの印形(印鑑)。押し型を持っていれば、どの国のカッパも危害を加えない」とお礼に贈ったという。
体が元気になる鳥の卵も渡したと伝えられている。

 この銅印について、先々代の住職のほかにも関心を持った歴史愛好家や学生らが調べ、さまざまな考察が寄せられた。
その結果、平吹さんは銅印本体は明代の中国と日本の生糸貿易で使われた「糸印」で、文字は「篆字(てんじ)」と考えるに至った。
読み方は多くの人の意見から「日雅日学」「以雅以南」「台雅台南」が有力とみているが、どういう意味なのか判然とせず、
カッパとの関連も謎のままとなっている。

(以下略)

福井新聞 2月20日
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1263968

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 119◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613854618/



2:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)13:55:45 ID:i3.g7.L1

上の文字が「GG」に見えたが、ハンコなので左右逆だった(汗)
寧ろ小文字のaに見えなくもない


3:名無しさん@おーぷん[sage]:21/02/22(月)14:11:20 ID:ZU.94.L1

印章は活版刷りの基本


5:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage]:21/02/22(月)16:53:12 ID:CH.uf.L1

これ上下の方向合ってるの?


8:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)18:06:15 ID:ZL.em.L1

>>5
文字には様式というものがあり、
アジア圏は上部の画数が少ない事が特徴なので、
上下は合っていると思います。


6:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)18:03:38 ID:ZL.em.L1

いつ頃作られたものなのか年代測定が出てないんだ?


7:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)18:06:07 ID:E8.in.L1

「助けて・・・地下室で・・・」


12:名無しさん@おーぷん[]:21/02/23(火)09:48:22 ID:Ka.sw.L13

>>7
はじめまして。昔カッパ寿司で働いていたことのあるカッパです。
やばい職場みたいにネットでは誇張されて書かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与える電気ショックもサボった子だけで、無意味にビリビリされたりはしないす。
たべものはキュウリ以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい職場で、

にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には保養所に入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の店にはもどらず、べつのお店に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえるきゅうりも増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!


9:名無しさん@おーぷん[sage]:21/02/22(月)18:43:17 ID:75.94.L1




10:名無しさん@おーぷん[sage]:21/02/22(月)19:02:15 ID:DP.ke.L1

かっぱらった?


11:名無しさん@おーぷん[]:21/02/22(月)19:03:30 ID:Kz.he.L1

かっぱだけに さらに 深まる謎


13:名無しさん@おーぷん[]:21/02/23(火)14:30:33 ID:Hr.b6.L1

遠野のカッパ淵でカッパみたいな爺さんに会ったことを思い出した


14:名無しさん@おーぷん[sage]:21/02/23(火)14:58:13 ID:sD.kn.L1

日本全国水害があるところに押印した紙を置いておいたら水害免れる?



管理人談話:
「糸印」は当時の生糸貿易において、生糸とともに送られてくるもので、
正しく受領できたときに、印を押した証文を荷主に送るという形で使われ
(説の一つ)、その際、印章そのものは受け取り側に残されたようです。
こういう使い方のためか、文字になっていない文様もあるとか。