1:■忍【LV18,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:20/10/15(木)08:22:46 ID:???


 鬼の首をとったかのような大騒ぎである。
日本学術会議の新会員候補6人を菅義偉総理が任命しなかったことが報じられ、野党は臨時国会の争点だと息巻いている。
早くも新政権が躓いた格好だが、さて、官邸が蛇蝎の如く嫌うこの団体、一体如何なる組織なのか。

 この問題をスクープしたのは1日の「赤旗」だった。
 任命拒否された6人のひとり、立命館大学大学院の松宮孝明教授の談話を紹介し、菅総理が学術会議の人事に介入、学問の自由を侵害している、
と報じたのだ。
「この6人には共謀罪や安保法案に反対した過去がある人もいて、それを嫌った官邸が任命しなかったといわれています。しかし、官邸は
その理由を一切説明していません」(政治部記者)

 3日朝に都内で記者相手に行われた菅総理の「パンケーキ懇談」でも多くは語られず、批判は日増しに高まるばかりだ。
 しかし、「学者の国会」といわれる日本学術会議の内情を追うと、学問の自由を声高に叫ぶのとは、また別の側面も見えてくるのだ。

 注目されたのは、3年前である。防衛省が創設した研究助成を批判し、「研究者は軍事研究を行うべきでない」とする声明を発表。
この声明を受け入れ、研究をストップした大学もあり、その権威を見せつけたのだ。
 元連携会員である、国際政治学者の篠田英朗東京外国語大学教授は、
「このことに加え、使用済み核燃料の処理についてなど、日本学術会議は政府の方針と反する声明や提言を出しています。
もともと大学コミュニティは思想的に左に傾いている人も多い。左翼的カルト集団ではありませんが、学術会議はほとんど野党のようなもので、
だから政府・自民党と対立するのではないでしょうか」

 もっとも、大学に与える影響力については、
「大学では文系よりも、学術会議の声明が研究内容に直結する理系の方が影響は深刻だと思います」(同)
……

(以下略)

デイリー新潮 10月15日号
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10140556/

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 115◆ !max700
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602290465/



2:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)09:28:32 ID:tz.ls.L15

>官邸が蛇蝎の如く嫌うこの団体

一部任命しなかった程度で政府が嫌ってるとは思わんな
この団体が政府に敵対してるだけじゃんw


3:名無しさん@おーぷん[sage]:20/10/15(木)10:17:58 ID:Fx.mq.L1

>>2同意
蛇蝎の如く嫌ってたなら、99人の任命もしないのではないか


4:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)12:38:04 ID:o7.ez.L11

学術会議側が、国民の選んだ政権を嫌うって、国民の敵だよな。


5:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)12:45:04 ID:jy.al.L11

30年前なら
反権力は一種のリベラルステータスだったんだけど
今の時代、混沌と混迷で日本の立場が一瞬で変転するのに政府に楯突いて俺カッケー
でもないんだよね
日本がなくなるかもしれないぞ、で国民が不安な時にやるもんじゃない
時代遅れだな


6:長田蔵六[]:20/10/15(木)12:48:56 ID:p9.ez.L5

日本の防衛装備の開発研究に、第二次世界大戦の反省を踏まえて協力しないなら。『モラル』{信念}を持って、全体主義国家のチャイナの軍事技術開発研究にも協力するべきでは無い。
従ってチャイナとの提携を定めた覚書は、『モラル』に拠って破棄されるべきである。


7:名無しさん@おーぷん[sage]:20/10/15(木)12:57:19 ID:xX.go.L8

小日本の学者の全人代アルヨ


8:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)13:42:49 ID:tl.mj.L12

今回のことで学術会議の闇が明るみに出たのは良いことだ。
パヨクが騒げば騒ぐほど、一般の市民は自分で調べようとする。


9:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)14:11:09 ID:lD.yg.L1

日増しに高まっている?ホントか?


10:名無しさん@おーぷん[]:20/10/15(木)14:24:33 ID:Ni.6x.L3

名だたる学者揃ってますか

11:名無しさん@おーぷん[sage]:20/10/15(木)17:27:04 ID:nM.re.L1

政治に好き勝手口を出す事を学問の自由だと認識してる馬鹿揃い。



管理人談話:
批判している野党側も初期には「学問の自由」や「国家権力の介入」を
掲げていたものの、いつの間にか「決定プロセス」を問題視するなど、
学術会議そのものの擁護はしづらくなっているようです(現代ビジネスより)。
蓮舫議員すら、「組織そのものに、百歩譲って課題があるとしても」なんて
言葉を入れているみたいだし。