1:■忍【LV17,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:20/10/09(金)08:21:32 ID:???


学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか? ─ 村上陽一郎

 日本学術会議次期会員の推薦候補の一部を内閣が任命しなかった事について、出発点から、「学問の自由の侵害」と捉え、糾弾するのが新聞輿論のようです。
一部の学者や識者層も、その立場で動こうとしているようです。
しかし、客観的に見れば、この主張は全く的外れであることは明瞭で、間違いの根本は「現在の」日本学術会議に対して広がっている幻想、 
あるいは故意の曲解にあります。

 日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めた
F氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。

特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、
完全に政党に牛耳られる事態が続きました。

 今、思えば、そうした状態を見ぬ振りで放置した研究者や会員に大きな責任があるのですが、見かねた政府が改革に乗り出し、それなりの手を打って来ました。

1984年に会員選出は学会推薦とすることが決まり、2001年には総務省の特別機関の性格を明確にし、2005年には、内閣府の勢力拡大
とともに、総理直轄、実際には内閣府管轄の特別機関という形で、日本学術会議は完全に国立機関の一つになりおおせました。

 もちろん、この動きに反対する活動も無かったわけではないのですが、政党支配に不満を持つ一部会員は、この政府の動きを支持し、
一般の会員の大部分はここでも成り行きに任せた状態のままでした。

 その結果として、今回、菅首相が主張する、日本学術会議は国立の機関として、首相・内閣府の管轄下にあること、その会員は(特別)
公務員としての立場にあること、その任命の権限は内閣・首相にあること、といった内容は現行の規定に従えば、まず疑問の余地のないところです。

 実際、今回の件で、自分の学問の自由を奪われた人は、一人もいません。 
強いていえば、任命を見送られた方の中で、学術会議会員の資格の欲しかった方は、希望の就職の機会を奪われたことになるわけですが、
それも就職の際には、常に起こり得ることと言わねばなりませんし、どんな推薦があっても採用されないという人は出るものです。

採用されなかった人に、その理由を細々と論って説明する義務は、選考側には通常は無いはずではないでしょうか。

 そうした事情を抜きにして「学問の自由」を訴えるのは、完全に問題のすり替えであって、学問の自由の立場からすれば、
却ってその矮小化につながる恐れなしとしません。

(以下略)

WirelessWire News
https://wirelesswire.jp/2020/10/77680/

村上陽一郎 略歴
https://www.shin-yo-sha.co.jp/media/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E%E7%95%A5%E6%AD%B4web%E7%89%88_201907.pdf



2:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)08:39:44 ID:H4.nc.L20

そういう声大事


3:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)08:41:40 ID:HV.wp.L15

もっと声出していこうw
科学分野の人たちは忙しいだろうけどアピールしないと!


4:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)09:04:39 ID:K9.vv.L12

正論だ、支持する。


5:ワルキューレ◆iYi...i.lI[sage]:20/10/09(金)11:49:35 ID:f6.wp.L1

特定の政党に牛耳られるパターンも多いけど
特定の宗教に牛耳られるのもありますよね
北朝鮮系とか


6:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)12:03:37 ID:Pg.zj.L20

蓮舫さんほら、声きたよー

7:■忍【LV37,おおがらす,HR】[]:20/10/09(金)12:29:07 ID:7u.hg.L37

がんばれ野党!正論に負けるな!


8:名無しさん@おーぷん[sage]:20/10/09(金)12:42:39 ID:Og.rw.L1

>学問の自由の立場からすれば、却ってその矮小化につながる恐れなしとしません。

ホントこれ。陳腐化するんだよな、ヒトラーガーと一緒。


9:名無しさん@おーぷん[投票むますう]:20/10/09(金)14:40:16 ID:h9.rw.L5

真打ち登場


10:名無しさん@おーぷん[sage]:20/10/09(金)15:09:45 ID:M2.yp.L1

特定の政党に・・・つーか日本共産党支配だったんだろ?


11:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)15:14:08 ID:Du.hg.L4

日本最高峰の知性
村上陽一郎は知ってたが
日本最高峰の学問的モラルも持っていたんだな
これは嬉しいぞ


12:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)16:59:28 ID:Ir.zj.L1

正常化はしてない


13:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)18:37:07 ID:ZW.oc.L1

こんなのに、国が関与する必要はどこにもない。
勝手にやらせればいいんだよ。


14:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)21:07:46 ID:Lb.zj.L1

> ある政党に完全に支配された状態が続きました。
村上陽一郎氏はどの政党かをを明示してないんだが、明示しているソースがあったよ。

日本戦略研究フォーラム
「全野党共闘戦術に見る陥穽」 -共産党の手口に嵌まった歴史の轍を二度と踏んではならない-
http://www.jfss.gr.jp/home/index/article/id/387
> かつての日本学術会議を知る者は共産党の手口のうまさに感嘆する。日本学術会議は1984年、
> 会員の選出方法を学会推薦に変えたが、それ以前は会員同士で選挙することになっていた。
> 共産党は票割りがうまいから原子力を扱う第5部に“運動屋”を選出していた。
> 桑原武夫京大教授が当時書いたエッセイ「3人で学会を牛耳る法」という学術会議をからかった文がある。
> 各部会は10人の理事で議事を運営するのだが、度々文句をつけられると真面目な学者はイヤになって出席しなくなり、
> 常時出る人は5人になる。こうして学会は3人の共産党員ないし、シンパの思い通りになる。

どうせ共産党だろうと思ったら、やっぱり共産党だった。


18:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)21:32:23 ID:1s.zj.L11

>>14
今も共産党なんでしょう
https://youtu.be/YWFdygLS_JM


16:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)21:17:25 ID:yE.zj.L5

その「特定の政党」って暴力装置を持ってるんだよね
ヤバい情報を知ったり逆らったりして殺された学者さんいるんじゃね?


19:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)22:23:08 ID:Pg.zj.L20

令和レッド・パージとても楽しみ


20:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)23:02:15 ID:J2.lt.L1

日本の場合レッドだけパージすればいいってもんじゃないんだよね。
アメリカのシンクタンクはどこを名指ししたっけ?
つまりそこのほうが問題視されてんだよ。


21:名無しさん@おーぷん[]:20/10/09(金)23:05:30 ID:u5.zj.L1

その中に学術会議のスパイ共もリストアップされていたんだろうね



管理人談話:
特定の政党は指摘もある通り、共産党のようで、当時は修士以上の研究者は
誰でも投票できたため、全国の共産党支持者を動員して会員になり続けるなど
あったとのも出ています。