1:■忍【LV14,ほうおう,9C】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:20/08/09(日)07:35:26 ID:???
(以下略)
Yahoo!ニュース 8/9(日) 6:44配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d480ddd8294dd70e30348e0b6b90acc6e2b94151
【ワシントン時事】トランプ米大統領が中国IT企業傘下の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」と対話
アプリ「微信(ウィーチャット)」に関わる取引禁止を表明した。
今後の焦点は、米商務省が来月中旬をめどに決定する具体的な措置の中身だ。両アプリとも利用者が多く、禁止が広範囲と
なれば日本への影響も大きい。
中国版LINEと称されるウィーチャットは世界で10億人超が使い、その大半が中国人だ。対話や決済など多様な機能を備え、
ビジネスでも多用される。
米コーヒーチェーン大手スターバックスや米小売り大手ウォルマートは中国事業の販促活動にウィーチャットを活用する。
米国企業が中国での決済手段とするケースも多く、全面禁止なら中国での事業戦略見直しや決済システム変更を余儀なくされかねない。
ティックトックの利用者は全世界で約8億人を数える。米国では1億人超、日本でも3000万人弱に上る。若者に人気のアプリで、
日本の企業や自治体が広報活動などに使うケースもある。
(以下略)
Yahoo!ニュース 8/9(日) 6:44配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d480ddd8294dd70e30348e0b6b90acc6e2b94151
2:名無しさん@おーぷん[]:20/08/09(日)07:46:14 ID:hU.z5.L6
>対話や決済など多様な機能を備え、ビジネスでも多用される。
中国で旅行を予約して、支那人の白タクが観光案内して、
支那人の店で売りつけて、日本にはいっさいカネが落ちない。
ヤツラが落とすのは迷惑とクソ小便や害虫や細菌ウイルスのたぐいだけ、
みたいなシステム活用されているんだろうな。
中国で旅行を予約して、支那人の白タクが観光案内して、
支那人の店で売りつけて、日本にはいっさいカネが落ちない。
ヤツラが落とすのは迷惑とクソ小便や害虫や細菌ウイルスのたぐいだけ、
みたいなシステム活用されているんだろうな。
4:名無しさん@おーぷん[]:20/08/09(日)12:03:52 ID:OI.az.L7
>>2
観光業は資金もスキルがなくても簡単にできるから
観光業界は上から下まで全部中国人で占められている
観光業は資金もスキルがなくても簡単にできるから
観光業界は上から下まで全部中国人で占められている
15:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)15:13:35 ID:MG.wc.L1
>>4
それはない。ただ買い占められてるだけ。
コロナでストップして神風が吹いたと個人的にはみてる。さすが神の国だよ
それはない。ただ買い占められてるだけ。
コロナでストップして神風が吹いたと個人的にはみてる。さすが神の国だよ
3:名無しさん@おーぷん[]:20/08/09(日)11:48:10 ID:mS.az.L17
>全面禁止なら中国での事業戦略見直しや決済システム変更を余儀なくされかねない
いやそれが狙いなんじゃないの?何いってんだ
いやそれが狙いなんじゃないの?何いってんだ
5:名無しさん@おーぷん[]:20/08/09(日)16:29:32 ID:rT.kw.L1
どこまで?中華アプリは全面禁止だろうが
余計なものが入ってるからな
余計なものが入ってるからな
6:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/09(日)17:44:02 ID:m7.az.L1
>販促活動
>決済手段
半ば強制的にインストールさせて情報を抜くということか
一般人とかよりこういったところの方が深刻だと思うが
>決済手段
半ば強制的にインストールさせて情報を抜くということか
一般人とかよりこういったところの方が深刻だと思うが
7:名無しさん@おーぷん[]:20/08/09(日)17:46:50 ID:a7.hs.L1
全面禁止でいいよ
8:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/09(日)17:48:24 ID:Mj.gy.L1
今日、門田さんのツイにウイルスバスターネタが上がってた
本当ならヤバイ
本当ならヤバイ
9:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/09(日)19:08:01 ID:Id.az.L10
人気やからなんやの?
人気がありゃデータ抜き出したりしてええんか?
人気がありゃデータ抜き出したりしてええんか?
10:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)03:35:00 ID:9r.u9.L1
勝手に抜くのは
調子悪い時は
やめてほしいな。
調子悪い時は
やめてほしいな。
11:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/10(月)04:27:44 ID:Et.eg.L1
>中国版LINEと称されるウィーチャットは
>対話や決済など多様な機能を備え、ビジネスでも多用される
リスク管理する気ないだろ
多様な機能=泥棒に進入経路をたくさん教えているようなものだ
>対話や決済など多様な機能を備え、ビジネスでも多用される
リスク管理する気ないだろ
多様な機能=泥棒に進入経路をたくさん教えているようなものだ
12:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)06:02:01 ID:Jd.lz.L2
おそロシア、3年前に中国アプリ「WeChat」のアクセスを遮断していた!
https://hosyusokuhou.jp/archives/48884176.html
WeChat
https://ja.wikipedia.org/wiki/WeChat
https://hosyusokuhou.jp/archives/48884176.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/WeChat
13:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)11:36:36 ID:so.xt.L1
Twitterがティックトックを傘下にしようとしているそうだが
実現したら投稿ついでに個人情報抜かれそう
実現したら投稿ついでに個人情報抜かれそう
14:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)15:11:05 ID:MG.wc.L1
ラジオ聴いてたら未だにzoom使ってたな
なんでSkypeじゃないんだろ
なんでSkypeじゃないんだろ
16:名無しさん@おーぷん[]:20/08/10(月)15:28:58 ID:he.wc.L7
白人の国はまだいい。
日本人や台湾人は個人情報を背乗りに使われるから危険。
日本人や台湾人は個人情報を背乗りに使われるから危険。
17:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/10(月)19:44:38 ID:qQ.ry.L1
市場から締め出して良いわ
ネットからも遮断してしまえ
ネットからも遮断してしまえ
18:名無しさん@おーぷん[sage]:20/08/10(月)23:00:20 ID:YG.ud.L1
日本に3000万人もいたの?
びっくり
アカウント数よね?
びっくり
アカウント数よね?
トランプは日本のマスコミを締め付けなければならない