1:名無しさん@おーぷん[]:20/05/01(金)00:25:25 ID:9EX
https://www.agrinews.co.jp/p50671.html
新型コロナウイルスの感染拡大で、食料自給への意識が高まる中で、タイでは全国民が野菜を育てる90日キャンペーンが始まった。農家だけでなく、国民で野菜を育てようと、国を挙げた取り組み。
在日タイ王国大使館の農業担当者は「今は行き来が難しいけれど、日本と共にコロナ禍を乗り越えたい」と日本の農家にメッセージを送る。日本でも野菜苗の売り上げが好調で、消費者が農業や自給への思いを高めている。
観光や流通が大きな影響を受け経済活動が停滞し失業者が増えているタイ。4月から全国民が野菜栽培に取り組む90日間キャンペーンが始まった。地域ぐるみでナスやキュウリ、パクチーを育て家計の足しにしたり食料自給につなげたりするのが目的だ。
キャンペーンは、故・プミポン前国王が提唱した「足るを知る経済」の哲学に基づく。プミポン氏はアジアの通貨危機を経て、“ないものねだり”はせず、地域の循環や持続可能な農業や暮らしを大切にし、国民から愛されてきた。
この哲学を踏まえ、タイ内務省コミュニティ開発局は、食料危機を起こさないようにキャンペーンを考案した。
https://www.agrinews.co.jp/p50671.html
2:名無しさん@おーぷん[sage]:20/05/01(金)05:00:55 ID:tL.bl.L1
タイなら根付きそうだけど
種芋食われたりで普及しなかった国もあるからねぇ
種芋食われたりで普及しなかった国もあるからねぇ
3:名無しさん@おーぷん[sage]:20/05/01(金)05:22:35 ID:ZM.re.L1
負けずにカイワレ育てよう。
やぶ蚊対策で庭にはハーブだ。
やぶ蚊対策で庭にはハーブだ。
4:名無しさん@おーぷん[]:20/05/01(金)08:29:45 ID:Uk.3v.L10
タイへんいい話だな
5:名無しさん@おーぷん[]:20/05/01(金)10:25:27 ID:qb.xz.L1
パクチー…カメムシ…うっ頭が
場所も取らないし、まず失敗しない
初夏と秋の2回収穫できるし、結構な量できる