1:■忍【LV3,キャットフライ,SB】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:20/04/03(金)16:10:40 ID:???


未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明したとする望月新一・京都大数理解析研究所教授(51)の論文が、同所が
編集する数学専門誌に掲載されることが決まった。3日、京大が発表した。ABC予想は、素因数分解と足し算・かけ算
との関係性を示す命題のこと。
4編計646ページからなる論文は、斬新さと難解さから査読(論文の内容チェック)に8年かかったが、その正しさが認められる
ことになった。
有名な数学の難問「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)の証明などと並ぶ快挙となる。【阿部周一、松本光樹】


ABC予想とは
 望月教授は2012年8月、構想から10年以上かけた「宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論」の論文4編を、インターネット上で公開した。
これを用いればABC予想など複数の難問が証明できると主張し、大きな注目を集めたが、既存の数学が存立する枠組み(宇宙)を
複数考えるという構想はあまりに斬新で、「未来から来た論文」とも称された。
加えて、1000ページを超える望月教授の過去の論文に精通しないとIUT論文を読み解くことは難しく、理解できた数学者は
世界で十数人しかいない
と言われている。

(以下略)

毎日新聞 4月3日
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/093000c

■別ソース
ABC予想とは?京大・望月新一教授が終止符を打った、35年間未解決だった超難問 ― ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/mochizukishinichi-math-abuyosou_jp_5e86d26bc5b63e06281bb548

■関連スレ
【論文/今世紀の数学史上 最大級の業績】 数学の超難問・ABC予想を「証明」、望月京大教授 [H29/12/16]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513397470/

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 108◆ !max700
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583838964/


2:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)16:16:06 ID:lR.4l.L1

あーABC予想ね
IUT理論ねハイハイ


3:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)17:06:45 ID:QC.u5.L13

ABC殺人事件は駄作であるという証明ね。なるほどなるほど。


4:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)17:18:58 ID:8x.co.L2

正しさが判るまで8年てすごいw


5:FX-502P■忍【LV8,キングマーマン,N6】[sage]:20/04/03(金)17:22:47 ID:cz.6r.L8

「1:4:9。1:2:3の2乗だ。我々は何年もそこに宇宙的な意味を見出そうとしてきたが、何も得られなかった」


10:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)18:08:40 ID:89.6r.L1

>>5 My God. It's full of stars!


6:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/03(金)17:23:45 ID:gl.3q.L29

高校時代に微分積分でずっと赤点だったせいか、数学者の伝記が大好きなのだ。
どんだけ凄いのかもわからないけど、数学や物理で偉業を成し遂げた人の事は無条件で尊敬してしまうのだ。


7:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)17:25:12 ID:QC.u5.L13

>>6
俺は逆だな
数学者なんかがいたためにワシがこんなに苦労せねばならないことになったと
憤慨しておったわい。


8:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)17:33:55 ID:vS.kl.L1

>4編計646ページからなる論文

3行で


9:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/03(金)18:01:15 ID:gl.3q.L29

アカピソースで申し訳ないけど、この記事だけでも今回の偉業のもの凄さが感じられるのだ
------
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN424TFLN30ULBJ00W.html?iref=sp_new_news_list_n
>ABC予想が証明されると、スピロ予想やフライ予想、ボイタ予想などさまざまな数学の難問が一挙に解決するとされる。
>証明に350年以上かかった「フェルマーの最終定理」も、ABC予想を発展させると、数ページで簡単に証明できてしまうほどだ。


11:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)18:41:24 ID:Q1.7b.L1

これが証明出来ると何か世の中の役に立つ事があるのかな?


12:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)18:58:21 ID:IY.qz.L1

>>11
高度な数式は人類史を変えるような発見することがあるよ。


14:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/03(金)19:07:09 ID:gl.3q.L29

>>11
夢のワープ航法に一歩近づいたと思いたい


15:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)19:12:30 ID:Az.3q.L1

攻撃用も作れる


13:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)18:59:36 ID:8N.sg.L1

これはいけるかな

フェルマーの最終定理で2016年にイギリス人がアーベル賞を受賞している


16:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)19:36:03 ID:1g.sg.L1

関係ないけど、例えば暗号通信や仮想通貨に使われる素数は、出現の規則性が発見されていない。
現状は数字を演算で割ってみて素数であるかを確認しているから、たくさんの素数を見つけるにはもの凄い計算速度が必要になっている。
だが「素数にも規則性があるが知られていないだけである」という基本的な観念のようなものがABC予想でしょ


17:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/03(金)19:42:07 ID:gl.3q.L29

>>16
それはリーマン予想の事だと思っていたのだ
違ってたらすみません


18:/)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s[]:20/04/03(金)19:57:17 ID:OZ.r7.L1

ウムサッパリ分からん(^^;

19:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)20:00:28 ID:Ii.aa.L25

>>18
つまり、だよ

数学という学問分野にも更に細分化されたジャンルがある。
そのジャンルを切り開いたのは歴史に名を残すような有名な数学者で、
その後何十年もその学者の居た大学が研究の牙城になってたりするのだが、
京都大学がその牙城になって外国で才能を見いだされた若者が
京都留学を志すようになるかもしれないという事だ。


22:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)20:11:03 ID:Hu.3q.L10

>>19
わからん
誰かわかりやすく翻訳してくれ


21:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)20:07:21 ID:aT.br.L3

おっぱいのABC予想なら得意だ(`・ω・´)


23:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)20:13:11 ID:aT.br.L3

ところで、こういう数学の難問を解決するのは、
若い超天才がほとんどなのかと思っていたが、
この先生は結構年くってるんだな。8年前でも43歳だし


25:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)20:50:16 ID:Ii.aa.L25

>>23
若い頃から研究やって43でようやく出せたんだと思うよ


26:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)20:56:55 ID:aT.br.L3

>>25
数学とか物理って、ヒラメキが大事そうな印象だから、
長いこと研究を続けてついに!っていう性質のものではないのかと思っていた


27:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/03(金)20:59:58 ID:Ii.aa.L25

>>26
数学は高度化しすぎた。
ひらめきを追求して形にするまでに何年もかかるようになってしまった。
600ページの論文なんて何年かけて書く?
図像とか大量に載せるような学術分野じゃないし。


24:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)20:17:45 ID:hn.1m.L1

>>1
すごいな!
なんかすごいっぽい感じ!


31:名無しさん@おーぷん[]:20/04/03(金)23:14:56 ID:rb.b7.L1

容疑者Xにでてきたリーマン予想なら名前くらい知ってたけど、
こっちのABCともども内容についてはまったくわからんw


32:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/04(土)11:29:58 ID:Is.bn.L29

頭脳と紙と鉛筆だけで偉業を成し遂げるって、素直にカッコいいと思ってしまうのだ。


33:■忍【LV29,おおがらす,HR】[]:20/04/04(土)12:13:31 ID:Is.bn.L29

数学者の伝記映画といえば、2016年のラマヌジャンの「奇蹟がくれた数式」は個人的にオススメなのだ。
というか、他にあまり知らないのだ。
もし知ってる人がいたら教えてほしいのだ。


34:名無しさん@おーぷん[sage]:20/04/04(土)12:34:38 ID:9L.ra.L25

>>33
有名すぎて忘れてるんだろうがナッシュのやつがあるやん



管理人談話:
2018年にはドイツ・ボン大学のピーター・ショルツ教授が同論文に疑義を唱え、
注目が集まったものの、望月教授自身が反論もした上、ショルツ教授からの
再反論もないため、判断に影響はないとしたようです(毎日新聞より)。

しかし、ショルツ教授は以前と同様に、「論文は証明になっておらず、今回、
論文が受理されたと聞いて驚いている」と述べているなど、世界の数学者が
認めるには時間が掛かりそうだとされています(日経新聞より)。