1:■忍法帖【Lv=9,シャドー,pJ7】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[]:令和元年 05/07(火)09:30:40 ID:???


 猫の鳴き声といえば「にゃー」を思い浮かべる人が多いと思うが、こう表現するようになっ
たのは江戸時代以降だという。

 平安時代は「ねんねん」、鎌倉時代は「ねうねう」など、時代によって猫の鳴き声の表現は
異なっていた。江戸時代以降、猫がペットとして飼われるようになり、徐々に鳴き声の表現が
「にゃー」に定着していったといわれている。

(以下略)


https://www.news-postseven.com/archives/20190506_1363179.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 94◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555465544/


2:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)09:33:59 ID:ayw.zg.up

マーオ


3:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)09:55:51 ID:1Uc.ss.up

>>2
マーオ


8:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)10:48:24 ID:YLy.tl.mq

>>2 VS >>3 ファイッ!


5:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)10:29:47 ID:wba.ik.ka

ギャフベロハギャベバブジョハバ


4:名無しさん@おーぷん[sage]:令和元年 05/07(火)10:26:36 ID:ZAa.nj.yb

あなかま!


6:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)10:31:18 ID:2gS.s6.cn

むかし飼っていた猫は、ナウ!


7:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)10:32:25 ID:t26.t1.on

ねうねう、このカタツムリがー!


9:名無しさん@おーぷん[sage]:令和元年 05/07(火)11:08:41 ID:5ET.nj.ux

猫の喧嘩に巻き込まれたことならあるよ、
高い所で喧嘩してて飛び降りてきた一匹に足を踏まれた


10:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)11:46:20 ID:i0Q.oa.mq

ねんねんころりよ おころりよ~♪


11:名無しさん@おーぷん[sage]:令和元年 05/07(火)11:57:13 ID:sSJ.oj.ox

犬は「びょうびょう」だっけ?


12:名無しさん@おーぷん[]:令和元年 05/07(火)19:51:14 ID:5oi.f2.ka

家の猫は「ミャー」と聞こえる。


13:名無しさん@おーぷん[sage]:令和元年 05/07(火)19:54:01 ID:7qy.hc.ux

牛は「べーべー」


14:名無しさん@おーぷん[sage]:令和元年 05/07(火)20:14:41 ID:jHY.du.u2

なんでやねんねん



管理人談話:
他には鶏の「コケコッコー」も、近代で表現されるようになったとされています。
これは明治時代の教科書で普及したもので、中世では「カケロ」と表現されて
いたとか(毎日新聞より)。