1:◆ciadbU3kq9FF[sage]:2018/11/12(月)20:49:14 ID:UxA

アラビア半島では今月9日(現地時間)、ヨルダンのペトラ遺跡周辺で
大規模な土石流が発生し、観光客32人が巻き込まれる事故があった
ばかりだが(日本人は全員無事)、サウジアラビアの北部砂漠地帯
では大雨の後に、一面が紫色の花畑に変わってしまった!
ラクダも初めて見る草花に戸惑い気味だ。

地元メディアによると、サウジアラビアでは過去2周間にわたって、
中央部に位置する首都リヤドをはじめ、北部から東部の広い範囲で
集中豪雨や雹(ひょう)が降る被害が報告されており、気象警報が
発令された。

イラクとの国境沿いに位置する北部ラフハー(Rafha)では、山岳部に
雪が降るおそれもあり、深刻な電力不足をまねいた。
しかし、集中豪雨が止んだ後、ラフハーの砂漠地帯では、一斉に
草の芽が顔を出し始め、何百年ぶりかで緑の大地に変身。
その後、紫色の花が咲き乱れ、一面の紫の絨毯に変わった。

(略)


続きと動画はリンク先で

ハザードラボ 2018年11月12日 15時47分
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/7/27252.html


2:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)21:24:50 ID:dfj

似たような花畑現象がオーストラリアで起きて
リブートマッドマックスはアフリカで撮るはめになったという


20:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)11:22:28 ID:w1W

>>2
どうでも良い知識が手に入ったw


3:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)21:25:21 ID:fFg

草が芽吹いて花が咲くってことは
砂漠化する前にはそういう土地だったってことかね。
限られた種類とはいえ、種か根が生き残ってたわけだろ。


4:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/12(月)21:26:33 ID:Ys6

砂漠に蝶は飛ぶのか?


5:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/12(月)21:49:00 ID:alU

>>4
返事がない ただの死体のようだ


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)21:58:32 ID:ifl

日本だって、異常気象だよ。
夏は全く雨が降らずに酷暑だったのに、秋晴れといわれる秋になったら、雨ばかり


26:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)13:27:11 ID:gNN

>>6
秋の長雨って言葉もあるにはあるのよ
もっとも11月にしちゃやけに温かいし
いまだに蚊が飛んでプスプス刺しやがるんで
外仕事がものすごく厄介


27:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)13:31:00 ID:AQn

>>26
なめくじが多くて困ってる


7:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)22:30:28 ID:r7J

何百年ぶりって・・・
植物の凄みを感じる


8:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/12(月)22:33:04 ID:FhN

映像を見てきたけど、これ本当に砂漠地帯なの?と疑いたくなるような一面お花畑
びっくりだねぇ~
これを異常気象って言うけど、もしかしたら実は地球の普通のサイクルの一つだったりしない?


9:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)22:46:57 ID:gQZ

氷河期には肥沃な土地だったんだろ?
やっぱ地球は小氷河期の入り口に立ってるんじゃね?


10:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)22:47:35 ID:Kec

砂漠だって今まで一度も雨が降らなかったわけではない
それが今回に限って花が咲いたのはどういうわけなのかさっぱりわからん
どのみち、昼50度、夜マイナス10度という気候では長持ちするまい


12:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)23:00:14 ID:ifl

>>10
いや、名称は知らないけど、砂漠に大雨が降ると一夜にして砂漠が花畑になるのは、昔から知られている現象だよ。
ついでに池では魚も泳ぐ。


11:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)22:48:35 ID:x6E

ゲームかファンタジーのような画像だ


13:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)23:01:32 ID:6BK

雑コラにしか見えない


15:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)02:35:34 ID:HjQ

安定して水さえ確保できれば林か耕作地に変えることもできそうだな。


16:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)03:30:45 ID:hq6

いやラクダが驚愕したり仰天はしてないだろ(´・ω・`)


17:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)04:34:24 ID:zDF

その花の種を撒いた花があったはずだろ、数百年ぶりなわけあるかアホか


18:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)06:08:45 ID:lYC

>>17
あるんだよ。
遺跡から出た縄文時代の種が芽を出したという話がなかったっけ
たった100年ぐらいなんでもないよ
つまり砂漠も昔は緑豊かな草原だった可能性がある。
その中で、乾燥に強く、何年たっても芽を出せる種が淘汰されて生き残ってきたってことだ。
頭から否定する前に、ちょっとあちこち調べてみるといいよ。
という自分は、自分の記憶で書いているけどな。


21:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)11:42:04 ID:w1W

>>18
蓮だっけ?


19:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/13(火)10:14:04 ID:xF1

>>17
>>18の方の言う通りだよ
植物の種子は物によるけど数百年から数千年の間、変質せずに生き残れる特性を持っている。
特に砂漠地帯の種子はその寿命の長さは桁が違う。


30:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/13(火)15:18:15 ID:OKt

ということは、このあたりの砂漠の砂を袋にいっぱい持ち帰り、顕微鏡で調べると
何十年も前の種がたくさんみつかる、ってことかな。


22:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/13(火)12:12:05 ID:9kr

代わりにドコが干ばつになってるんだろ?


23:西早稲田2-3-18研究会[]:2018/11/13(火)12:27:09 ID:KYO

カリフォルニアは燃えているか


28:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)13:38:15 ID:y0d

とは言っても、ずっと草木が生え続ける訳でもないんだろ?


29:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)13:41:48 ID:wB6

>>1を見ると、日本でもよく見かけるホトケノザに似ている。
ヒマなので調べたらホトケノザはアジア、ヨーロッパ、北アフリカに広く
分布していると言う。
ホトケノザの仲間かもしれない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%B6


31:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/13(火)16:25:14 ID:UnZ

と言うか砂漠地帯にも植物の種が常時散乱していて普段は成長する余地がなくそのまま枯れるだけだろう
でこういった機会に成長するが環境が整っているわけじゃないからやっぱり直ぐに枯れると
何十年何百年前の種が地表一面にあるわけないだろ


33:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)18:39:19 ID:JsE

古代の蓮が開花した例が、日本であったからねえ。
固い殻に覆われて、適期をじっと待ち続けていたのかも。


34:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)18:45:22 ID:JsE

>>33
行田蓮(古代蓮)
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
行田市の “天然記念物” に指定されている行田蓮(古代蓮)は原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。
奇跡の再生
今から約2000年前、「古代蓮の里」一帯は、たくさんの水生植物が茂る湿地帯でした。
そこには、蓮の花も咲いていました。
そのとき咲いていた蓮の実が地中深くもぐり、ふたたびあたたかい陽射しをあびるまでの長い長い眠りにつきました。
1971年(昭和46年)
市では、小針地内に新しい焼却場施設を建設するための造成工事をはじめました。
掘削によってできた場所に水がたまって池となり、地中深く眠っていた蓮の実が静かに目覚めたのです。
1973年(昭和48年)
池の水面に多くの丸い葉が浮いているのが発見されました。
その後、葉の数もふえつづけ、ついに7月13日、長い眠りから覚めた古代の蓮が可憐なピンクの花を咲かせたのです。


35:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/13(火)18:49:17 ID:ONM

これはインスタ映えですわ


36:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)18:56:26 ID:uaK

1の画像見て、これはホトケノザかな? とかなった


37:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)18:57:51 ID:71s

植物の種って凄いな


38:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)19:05:46 ID:h5J

温暖化で砂漠が広がるんじゃなかったのかよ。


39:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/13(火)19:07:42 ID:R68

>>1のラクダがいい表情してんだよなぁww



管理人談話:
日本では北海道に雪が中々降らず、今日(14日)、ようやく旭川市などで
初雪が観測されました(HTBより)。
しかし、「気がつかなかった」と言う人も。

旭川市は観測史上2番目の遅さ(1番は2012年11月18日)、網走市や
稚内市は統計開始(1938年)以降、最も遅い観測となっています。