1:◆ciadbU3kq9FF[sage]:2018/11/11(日)14:13:57 ID:zvv

厚生労働省は11日、伝統工芸や工業技術など各分野で優れた
技能や業績を持つ150人を2018年度の「現代の名工」に選んだと
発表した。12日に東京都内で表彰式を開く。

選出されたのは金箔を使った独自の技法を用いびょうぶや
立体作品を創作する富山県の表具師、出町睦子さん(82)、
古くから受け継がれる鋳造技術を活用して博物館に展示されて
いる銅鐸(どうたく)などの復元を手がける京都府の鋳金家、
小泉武寛(本名・正弘)さん(73)ら。

現代の名工は技術者の地位や技能向上を目的に1967年度に
創設され、今年で52回目。

(略)

日本経済新聞 2018/11/11 14:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37584150Z01C18A1CR0000/


2:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/11(日)14:16:11 ID:lW8

この世界も高齢化が進みすぎてて、継承できる人が少ないのが難点。
デジタルアートばかりに走りすぎてて、いずれ消え去ってしまうのだろうか


3:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)14:16:56 ID:TRW

これに選ばれると褒賞金10万円と鍍金がされる以外に何かメリットあるんだろうか


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)14:54:39 ID:9p9

この人も相当すごい。

平成30年度 代表的な技能者について ― 厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11806001/000394631.pdf

>石田幸平氏 電気めっき工
>氏の技能により鋳造金型の耐食性・耐摩耗性が飛躍的に改善され、
>国内鉄鋼メーカーの生産性を20%以上向上させ、
>日本の国際競争力強化に著しく寄与した。


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)16:01:57 ID:6zJ

>>4
すごい功績。
ちゃんと報われてると良いな。


7:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)16:35:13 ID:s5A

>国内鉄鋼メーカーの生産性を20%以上向上させ、
>日本の国際競争力強化に著しく寄与した。

褒賞金10万て
100億や200億どころの話じゃねえよ


5:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)15:57:56 ID:rVL

鋳金家という職名を目にしたのは初めてかもしれん


8:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)18:02:28 ID:9p9

グーグルが熱視線、現代の名工に 「電気を通す糸」開発 ― 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLC94V1QLC9ULFA01C.html


9:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/11/11(日)18:16:38 ID:XMJ

思いっきり日本支えてるじゃねえか!
カコイイなー


12:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)20:38:08 ID:QZH

後を継ぎたいとかいって変なのに狙われそう・・・
何の役にも立たないどころか国益をそこねる文系の教授に6億円も
払ってどぶに捨てて来たのに、
こっちはたった10万円か。


13:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)21:09:23 ID:yNi

業界の人間として知って貰いたいので書く。
伝統工芸は一人前になるまで数年間赤字で、なってからも人件費が掛かるからコスト削減に限界がある。だから機能性だけを求めるならアホみたいな値段になる。人の手で技術を極めても市場は求めていないというのが現実で、物作りの本質を受け継がせるのはもはや不可能かと思う。


14:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)21:19:35 ID:yNi

あえて連投します。文化財の修理も予算ありきで、予算内で可能な範囲の事しか出来ない。だけど技術者は国の財産だし国民の財産、未来の日本人の財産だからと自分の人件費を削ってベストを尽くす。だから金持ちがいない。そんな業界に若い人が来るはずないよな。


15:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/11(日)23:49:35 ID:s5A

確かに伝統工芸師や名工と言われるような人に羽振りの良いイメージはないな
作品に全精力を傾けていて、それ以外のことにあまり感心が無いのかも知れない
後継者の事以外は


16:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)05:50:35 ID:JQ5

この手の技術者は芸術家だからな
量産できないオーバースペックなんて需要も限定的だから飯を食っていくのは難しい


17:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)06:20:28 ID:FMz

お金稼げないけど名誉だけはあるんで、
子どもは跡継がせないで、
公務員とかにコネで放り込んじゃうんだろうなあ・・・
しょうがないよね・・・


18:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)06:52:55 ID:r5M

近所でこの手の伝統工芸で弟子とってる人がいるけど兼業前提だな
こんなもんで飯食ってくのはもう不可能だって


19:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)16:02:53 ID:OF1

コメント13,14です。
で、これからの日本人は歴史的財産、資料、美術品を維持修復が出来ずに失っていくことを受け入れるのか?という事。
本物でなく、見た目がそっくりなプラスチックや樹脂で出来た文化財や美術品で良いのかと。
それらを日本の歴史財産だと外国人にドヤるのかと。
肯定であれ否定であれ、日本人全体で考えて貰いたいと思ってます。


21:名無しさん@おーぷん[]:2018/11/12(月)16:26:07 ID:fU5

>>19
例えば鳥居、あの造型は木材という直線の素材から有意に選び出されたわけで、
可塑性のあるどんな形にもなるコンクリで作られたものは、
美術として終わってるわけだ。
そういう美意識をどうするか、滅びるに任せて良いのか?
意識の他にも経済的にも日本の美は輸出産業なんだよな。



管理人談話:
選ばれた「現代の名工」には技術の伝承に力を注ぎ、多くの若手を
育てている方々も結構いるようです(琉球新報静岡新聞より)。

伝統技術の場合、商売として成り立たせるには本来の使われ方以外に
その技術を活用した現代的需要を見出せるかどうかでしょうか。