1:■忍法帖【Lv=24,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/10/09(火)15:40:17 ID:???


 温暖化を背景に、全国でコメの高温耐性品種の導入が進んでいる。日本穀物検定協会による食味ランキング
で最高評価「特A」の常連だった丹後産コシヒカリも近年は夏の猛暑で苦戦が続く。
京都府は昨年度から暑さに強い新品種の開発に乗り出した。試験栽培や食味検査をする京都府丹後農業研究所
(京丹後市)の取り組みを追った。

 9月上旬、黄金色に染まった同市弥栄町黒部のわずか10アールほどの水田。丹後農研の職員が慈しみながら
稲穂を刈り取っていく。「北陸246号」「収7520」「収9638」。主任研究員の寺田裕信さん(56)は
稲を手に取り、まだ名前のない候補生たちに「食味も収量もコシヒカリを超えるものになってほしい」と願う。

 農林水産省が昨秋発表した地球温暖化影響調査レポートによると、玄米が白濁して品質が低下する白未熟粒が
発生したのは、西日本23府県のうち19府県(2016年)に上る。全国27府県でも発生し、近年高位で推移する。

(中略)

大橋善之所長(54)は「気象条件を考えるとコシヒカリの限界が近づいている」とする。

 そこで、府は17年から新品種導入へ試験栽培を始めた。
今年は昨年栽培した11品種から3系統に絞り、補欠も加えた5系統を収穫した。
気候や土壌への適性度を調べるため、丹後農研や亀岡市の府の関係機関だけでなく、京丹後市丹後町や綾部市、
亀岡市の農家の協力で広く栽培した。

 「圧倒的に食味にこだわり、京野菜や京料理にもマッチする京都らしい品種にしたい」と、大橋所長は力を込める。
選定には京都市内の老舗料亭や米穀店も参加している。今後は、機械での食味分析や収量調査を重ね、
来年も試験栽培を続けて21年の品種登録を目指している。

https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20181007000049

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 86◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537529686/


2:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/09(火)15:55:39 ID:4iD

魚沼産コシヒカリが平成29年度はAランクで、特Aランクから陥落したんだよな
猛暑だった今年はどうなるか


3:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)16:22:58 ID:28h

暑さに強いのも必要だが、寒さに強いのも研究しておくべきだ


13:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)20:05:45 ID:g8c

>>3
北海道で昔からやってる
…だが最近の気候変動で本州のコシヒカリを改良無しで作付け可能な
雰囲気ですわ


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)16:25:13 ID:EcX

もともと熱帯の植物なのに、ミョーな話だ
まあ温暖化したとしても植え替えは効くだろう、準備期間をどの程度にできるかがポイントか


5:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)16:32:21 ID:AIZ

植える時期も問題がある
GWに田植えして8月末~9月頭に稲刈りはどう考えても不合理
水が必要な時期に水がないし、米が出来て熟れる時期が暑い最中だもの、そら白濁するわな
田植えを1か月遅らせりゃいいものを


10:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/09(火)17:33:35 ID:nKb

>>5
早く植えないと台風が来るからね


11:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)18:07:51 ID:AIZ

>>10
農家の多くはサラリーマン兼業なんでGW連休に田植えをするんだと思う


12:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/09(火)19:31:52 ID:rNv

>>11
兼業は土日使えば終わるよ
GWは遊びに行かないと嫁や子供に文句言われるだろ


27:FX-502P■忍法帖【Lv=7,メタルキメラ,OUu】[]:2018/10/10(水)07:43:37 ID:jOw

>>5
日本においても2000年以上の歴史のあることなので
何かしら合理的な理由があってのことだと思うが


28:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/10(水)08:15:48 ID:eQT

>>27
気候的な制約としては、田植えは霜の心配が無くなってから、
稲刈り、乾燥(天日干し)は秋雨前に終わらす

昔の夏は涼しかったからなぁ


17:■忍法帖【Lv=6,マーマンダイン,8SK】[]:2018/10/10(水)00:26:42 ID:w3K

>>5
田植えの時期は地方によって異なる。
西日本では6月に田植えする地方も結構ある。
おそらく、二毛作時代の名残で、晩生の品種が多いから。
逆に、二期作やってたところや早場米の産地はGWなんかより前に田植えするしな。


6:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/09(火)16:43:52 ID:6w5

国内用だけではないのもね


8:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)16:50:33 ID:C3r

>>6
そういや、コシヒカリは海外生産もされてたっけ。
京都が開発したコメに取って代えようという野心があるのかも。


7:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)16:49:37 ID:bsK

もう北陸地方は開発済みで、販路拡大に動いているというのにw
富富富、いちほまれ、新之助だったかな?


9:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)17:20:28 ID:XJH

バラードの「燃える世界」ではなに食ってたかな
米が危機なら小麦はどうなのかとうっすら心配しつつ
再生エネ支援者はソーラーパネル下での米作を確立すべきだと思ったり


14:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/09(火)20:24:50 ID:QDz

もとより熱帯の植生を品種改良して寒冷地対応へと導いたのに逆行するとはおかしな話だが、
気候変動に備えた改良は怠ってはならんという警鐘だろうな


15:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)00:16:30 ID:8SP

京料理にマッチっていうなら
最初からコシヒカリじゃないだろ。
食感が淡白なササニシキでしょw

和歌山でも今までキヌヒカリを栽培していたところが
温暖化の進行で作りにくくなってきたとか言ってたな。
で、後継品種がイクヒカリ。
誰だこんな名前つけやがったのはw


16:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/10(水)00:18:42 ID:XgR

そろそろ群馬辺りはパイナップルやバナナの産地になるんじゃないだろうか


18:■忍法帖【Lv=6,マーマンダイン,8SK】[]:2018/10/10(水)00:27:54 ID:w3K

>>16
夏にいくら暑くても、冬寒いから、越冬できなくて無理だよ。
冬もある程度安定して温かい、黒潮の影響のある地域でなんとか、といったところ。


19:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)00:28:03 ID:iyU

>>16
バナナやタロイモが似合う


20:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)00:34:40 ID:a4d

>>16
キャッサバだろ。
県庁まで国k、県境から20時間かかるぐらい広いし土地には困らん。


22:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)00:41:55 ID:w0b

もともと米って暖かい気候で育つ植物なんだが
それでも育たなくなってしまうほど今の地球温暖化はヤバいって事か・・・


23:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/10(水)00:58:02 ID:Ea6

今の改良品種はけっこう特化型の特徴があるからね
あまりよけいな所にリソースをさいてる余裕なんかないんだろう
でも環境自体の触れ幅が変化しているから多少幅を拡げざるをえないんだろう


24:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)01:43:18 ID:iyU

食糧事情は間違いなく悪化する訳だから、暑さに強い水稲品種を作らないとこれから大変
あと、コシヒカリの決定的な弱点、病気に弱く倒れやすい点も克服しないと、気候変動に対応した収量と品質は望めない


25:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)02:44:28 ID:R4y

日本でも長粒米作ってるのね@佐賀


26:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/10/10(水)07:23:17 ID:TXk

新しい品種になっても名前はコシヒカリのままなんだろうな


29:名無しさん@おーぷん[]:2018/10/10(水)08:38:24 ID:dDp

昔みたいにササニシキもやれば良いんだよ
寒冷化でコメ不足になったからって、一気に皆が作らなくなったせいでしょ

お前がやれと言われるとぐうの音も出ないが



管理人談話:
かつて、コシヒカリと双璧を成したササニシキが冷害に弱く、1993年の冷夏以降、
ほぼ見かけなくなったと思ったら、今度は猛暑でコシヒカリが厳しくなるとは、当時
想像もされなかったでしょうねえ。

ただ、ササニシキは猛暑にも弱く、強風にも弱いとされています。

ちなみに、ササニシキの代わりに東北で主力となったのが「ひとめぼれ」でした。
こちらもコシヒカリ系です。