1:■忍法帖【Lv=24,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/09/17(月)11:48:48 ID:???

電気なしだと寒さをどう乗り切れるのか
北海道・札幌市出身のライター、梅津有希子さんは、9月6日の震災後1週間して、一人暮らしをする母のために帰省をした。
その一番の理由は、1年のうち半分必要だというストーブの確保のためだったという――。

9月6日未明に起きた、最大震度7を記録した北海道胆振東部地震。厚真町を中心に甚大な被害となったが、
その後の北海道内全域約295万戸にわたる大停電が、道民の防災意識をガラリと変えたといっていいだろう。
過去にも北海道南西沖地震や十勝沖地震などの大きな地震はあったが、道内全域の停電は、1951年の北海道電力創設
以来初だという。
今回の大規模停電の復旧タイミングは地域によってかなり差があり、「復旧まで少なくとも1週間」という
情報も流れるなど、道民の不安は募る一方だった。結局、筆者の札幌の実家は地震発生3日目の夜に復旧したが、
道内でも最後のほうだった。
北海道から出たことがなく、これまで大きな災害経験のないひとり暮らしの母は、「札幌で震災は起こらないだろう」と
思い込んでおり、防災の備えはゼロ。食べ物と飲み物は問題なかったが、今回の停電でも「家の電話がつながらない」
「携帯の充電が切れた」「車で充電しようにも、電動シャッターが開かず車が出せない」
「水は出るが電動のトイレが流せない」「テレビもラジオもチェックできない」と、とにかく何もできない。
「これは一緒に災害対策をせねば」と、様子が落ち着いてきた1週間後、札幌に帰省したのだ。

もしも真冬にこの大停電が起きたら
わが家と同じような家族はたくさんいたようで、家電量販店やホームセンターはどこも大盛況。
各店の棚から一斉に姿を消したのが、ポータブル式の石油ストーブだ。
真っ暗ななか、携帯やスマホの充電も切れ、情報もなかなか入手できず、いつ通電するかもまったくわからない……。

「もしもこの大停電が真冬に起きたら」と、誰もが考えたことだろう。今回は半袖の季節でまだよかったが、
厳寒期に停電すると、凍死する人も出てくるかもしれない。暖房の対策が急務だ。

(以下略)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57564


2:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)11:51:33 ID:UZ2

今年の灯油はものすごく値上がりしそうだ。
今のうちに確保しとくか


7:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)12:29:03 ID:VDZ

>>2
家全体を温めようなんて事をしなくなって灯油の消費量が減るかもしれんぞ


10:■忍法帖【Lv=5,マーマンダイン,8SK】[]:2018/09/17(月)12:40:13 ID:sIr

>>7
つか、灯油の値段を決めるのは消費量というよりかは原油価格と円相場だからなぁ。
日本の局地的な場所での消費量など、それらの要素に比べれば微々たるもの。


3:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)11:56:46 ID:V4C

電源確保のために原発再稼働だな。
老朽火力も何時壊れるか判らないし、風力・太陽光って言う不安定電源なんぞ意味ないし。


4:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)12:00:57 ID:Rdp

>電気なしだと寒さをどう乗り切れるのか

水道管の凍結防止ヒーターも動かなくなるから、水も出なくなるぞ。


5:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)12:07:33 ID:Ow4

いやいや、災害の備えはしておこうよ。
何かあったときの備えなんだから。
日頃の備え無しで騒がれても、同情できないわ。


6:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)12:11:12 ID:XNI

電力が十分ある土地に一時避難するしかないんじゃないの?
冬に電力需要高まって大規模停電起こしたら死者でるぞ


8:名無しさん@おーぷん[ ]:2018/09/17(月)12:35:33 ID:ODc

北海道の冬がエアコンで乗り切れるわけないよな。
問題は石油ファンヒーターみたいな電子制御の方かな?


22:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:16:34 ID:sNC

>>8
そもそも北海道の家にエアコンとかあまり無いだろ
冬場は電気食うだけで無意味だし


26:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)17:44:21 ID:BvO

>>22
最近北海道にも猛暑が来るので普及した


27:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:46:36 ID:SRT

>>8
室外機が雪に埋もれないのだろうか

寒冷地専用エアコンとやらがあるみたいだから、
それなりのものと対策すれば使えるのかもだけど


9:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)12:35:43 ID:Twd

冬に暖房をガンガンにかけて半袖でアイス食うのが楽しみ、なんてキチガイどもが備えなんてしてるわけないわな


12:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)12:59:00 ID:Dd0

むかしながらのストーブってマンションじゃ無理だしな。


13:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)14:09:28 ID:sNC

>「札幌で震災は起こらないだろう」と思い込んでおり、防災の備えはゼロ。
ここ数年大災害続きなのに学習しないアホなだけやん


16:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)14:15:16 ID:ypB

>>13
東日本大震災以後でも結構北海道で地震起きてるよな。
むしろ本州より地震が多いようなイメージなんだが。
自分だって、東日本以後、いろいろ揃えすぎて、もう何が何だか分からなくなっているってのに、道民って、どういう神経しているんだろうな?


18:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)15:01:36 ID:LVN

北海道のストーブって、山小屋に有る様な
強力なやつじゃないの?


20:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)16:24:28 ID:qN8

住宅事情が許すなら、灯油だけで使える
ダルマストーブを1台持っておくと安心だよ。
ヤカンでお湯も沸かせるしね。


21:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:04:29 ID:7LR

北海道電力の電気料金が東電より高いと
ネットにでてる。


28:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:49:49 ID:Sze

>>21
そりゃ仕方なかっぺ。
太陽光発電できない。
急流があまりないので、水力発電も無理。
原発は赤い道民が反対。
残るは火力発電だけ。

この火力の燃料は石油だろうな。
北海道なんだから、炭鉱掘って石炭で火力発電すれば、少しや安くなるかな?


30:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:51:19 ID:duv

>>28
二酸化炭素増える→よその国から二酸化炭素排出量を買うことになる→電気代に上乗せ
この流れが見える


23:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)17:18:30 ID:umD

ポータブル式の石油ストーブ、排気をちゃんとしないとだめだぞ
北海道の寒さでそれができるか?


31:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)18:49:09 ID:VVg

うちのストーブ電気で動く着火装置が壊れてるからマッチで直接点火してるな


32:■忍法帖【Lv=3,ばくだんいわ,2Dc】[]:2018/09/17(月)18:52:06 ID:RDz

道民で薪なり石油なりのストーブ持ってないって
あんま想像付かねえんだけどなぁ…


33:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)19:10:05 ID:3i3

石油ストーブじゃなくてファンヒータを使ってる時点で、リスク管理としては失格


34:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)20:13:18 ID:eHW

新潟中越地震の時にファンヒーターや電化の弱点ははっきりしてたんだが
(丁度ファンヒーターが流行り出して行き渡った頃に起きたもんだから…)
マスコミ含め、その辺はあまりクローズアップされなかったんだよな
昔の石油ストーブなら少々濡れても使えるし電気も不要で煮炊きもできる
置く場所も簡単に移動できる
一酸化炭素中毒や灯油は買いだめ出来ないなどの問題もあるけど
災害には強いツールだな


48:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/18(火)08:08:14 ID:tJs

>>34
だよなーなんでオール電化とか選ぶ人がいるんだろうって思うわ
自分の地域で地震なんてまさかまさかって事なんだろうかね


50:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)09:26:43 ID:WsF

>>48
事故や災害に対して、まさか…は禁物なんだが、なかなかねぇ

個人的にはライフラインを一本化すると言う事に恐怖に近いものを覚えるが
周りを見回すと世の中そういう事にはあまり関心がないようだ
此処は別だけどね


35:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)20:15:26 ID:BvO

電気も燃料も使わない防寒グッズもほしいな
体温維持できるフルフェイスな寝袋ないかね…宇宙服みたいなのw


36:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/17(月)20:37:54 ID:eHW

>>35
冬期登山用の寝袋を試させてもらった事があるんだけど
アレは凄かった

褞袍や掻巻など、思えば優れた防寒グッズが古来よりあったんだよなこの国には


43:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/17(月)23:07:42 ID:RIi

苫東の1号機稼働再開前倒しがうまく行って他に問題が起きなきゃまあ間に合うんじゃないか。
他の発電所の老朽化問題とか起こって結局ダメになりそうな気もするが。


49:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)09:13:59 ID:6jv

電力は回復したから時期騒動も納まるじゃろ


51:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)13:42:13 ID:YtP

つい隣の東北であんな地震あったのに、
まだオール電化選ぶのか?
地震前に設置しちゃったんなら今更金かかるし、
仕方がないってなるけど。


52:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)14:01:41 ID:clc

10代の女の子なら本州のおじさんたちが駆けつけて
肌で暖めてくれるぞ。


53:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/18(火)14:13:44 ID:SvB

>>52
駆けつける方に立候補しても宜しいでしょうか・・・。


54:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)14:28:21 ID:clc

>>53
なんという見上げたボランティア精神…


55:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/09/18(火)16:40:26 ID:4kI

北海道では石油ストーブは標準装備なのかと思ってたわ


61:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)18:04:02 ID:pmJ

こういうのを聞くと石油ファンヒーターじゃなくて、反射式石油ストーブに変えた方が良いんじゃないかと思ってしまうな
水入りヤカンを置いて乾燥対策もできるし


62:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)19:06:01 ID:PsD

うちはガスストーブだったのをぬこが来てから電気ヒーターに変えたんで、
そういえば石油ファンヒーターの仕組みとか長所/短所を知らなかったわ。

こういうことらしい。
https://daii.jp/inaka/sekiyu_fh.php
https://sk-utorix2.com/2430.html


63:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)19:09:31 ID:sYZ

原発停めてるせいで凍死者が出てもパヨクは全く気にしないんだろうな


71:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)20:53:22 ID:zzW

今年の夏は、エアコンが無ければ熱中症で命に関わったが、
北海道は、冬に暖房装置が無ければ、年は越せないもんな。


74:名無しさん@おーぷん[]:2018/09/18(火)22:51:01 ID:sWF

このまま冬になり、地震が起きるとまた停電になるということだろ
火力発電所は震度五までしか対応してないってニュースもある
やばいでしょ、という話だと思ってる



管理人談話:
北海道内最大の火力発電所、苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所
3基の内、出力35万kWの1号機が19日午前9時に復旧したと発表され
ました(時事通信より)。
これにより、節電要請も解除されています。