1:■忍法帖【Lv=21,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[sage]:2018/06/30(土)05:00:25 ID:???
(以下略)
https://www.sankei.com/world/news/180629/wor1806290060-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 84◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530150407/
2018.6.29 22:27
オーストラリア連邦議会は29日までに、外国からの内政干渉やスパイ活動を阻止するための法案を可決した。
オーストラリアでは近年、中国政府に近い実業家らが政治家への献金などを通じて影響力を行使しているとされ、
ターンブル首相は昨年12月、外国人による政治献金などを禁じる法案を提出していた。
AP通信などによると、可決された法案では、外国政府や企業の代理人として議会でロビー活動などを行う際の
登録を義務付けた。
外国政府のための活動であることを明らかにしないままオーストラリアの政治家に働き掛けて政策プロセスに
影響を与えた場合、10~20年の懲役刑に処するとした。
(以下略)
https://www.sankei.com/world/news/180629/wor1806290060-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 84◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530150407/
2:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:11:03 ID:5Nu
既に手遅れだけど今後は侵略済みの地域を解放されないための対策かな
3:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/06/30(土)06:14:27 ID:QK3
無理無理無駄なこったw
もう相当数の中国系オーストラリア人居るやん?
そのオーストラリア国民wを使ってやりゃ済む話よw
もう相当数の中国系オーストラリア人居るやん?
そのオーストラリア国民wを使ってやりゃ済む話よw
7:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)07:52:11 ID:fmt
>>3
中国系が1割以上いるイメージを自分も抱いていたけど、
実際はそんなにいないらしい。
単純な数による影響力も少なくはないけど、
それよりはチャイナマネーの影響力の方が強いみたい。
豪、多文化主義の危機(中国化進む世界) ― 日経新聞 (2018/03/29)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28500370T20C18A3000000/
中国系が1割以上いるイメージを自分も抱いていたけど、
実際はそんなにいないらしい。
単純な数による影響力も少なくはないけど、
それよりはチャイナマネーの影響力の方が強いみたい。
豪、多文化主義の危機(中国化進む世界) ― 日経新聞 (2018/03/29)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28500370T20C18A3000000/
4:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:49:58 ID:T2D
静かなること林の如し…。
移民による侵略を「風林火山」でイメージするならこんなものか…。
移民による侵略を「風林火山」でイメージするならこんなものか…。
5:名無しさん@おーぷん[]:2018/06/30(土)06:53:04 ID:GVP
抵抗してる国は珍しいのかも
オーストラリア頑張れ
オーストラリア頑張れ
6:一般人[]:2018/06/30(土)07:24:16 ID:WlO
内政干渉阻止法、
いいね、スパイ防止法よりも適応範囲が広めか
しかも、スパイ防止法よりも分かりやすい名称
一時期、日本でもジャパンハンドラーとかいう人々が、
ブイブイ言っていたんじゃねーの?
地方行政レベルだと半島系がブイブイ状態な希ガス
シナ系は侵攻がステルス気味で、要注意だわな
いいね、スパイ防止法よりも適応範囲が広めか
しかも、スパイ防止法よりも分かりやすい名称
一時期、日本でもジャパンハンドラーとかいう人々が、
ブイブイ言っていたんじゃねーの?
地方行政レベルだと半島系がブイブイ状態な希ガス
シナ系は侵攻がステルス気味で、要注意だわな
9:名無しさん@おーぷん[sage]:2018/06/30(土)17:29:06 ID:eC0
有事なら力技でウヤムヤにできるからなあ白人圏は
そういうことだろう
OZはアメさん見てるからこのまま
でもNZは日本介入余地あるかと
そういうことだろう
OZはアメさん見てるからこのまま
でもNZは日本介入余地あるかと